インジェクション仕様に!
インジェクションの準備も予定どうり進んでいます
来週にはインジェクションの全体をお願いしてる
ツイントップさんへチンクを持ち込みます。
とりあえず システム全体を組んで 点火系だけデジタルで キャブ仕様のままで走らせて
現在の空燃比など ロガーにとって それを元に燃調をあわせる と言う流れです。
空燃比みる為には
AFセンサーが必要ですので エキパイにボス溶接して

インマニ負圧もデーターとして必要になるので
負圧取出し用にワンタッチカプラーも (今は必要ないので チューブをつぶしてあります)

インジェクションシステムは バラバラに設置すると 何かのとき(ボディのレストアなど)
脱着が面倒になるので リアーシートの後ろの上に ユニットをまとめて設置できる様に
プレートを取り付けです。
ココならエンジンルームへも近いしリアーウインドウーからもインジェクション仕様だとすぐにわかります!

作業の邪魔にならない様に 室内は全取っ払い状態
運転席のシートだけはこの後 取り付けますが!

帰ってきたら インジェクション用のポンプ内臓のタンク製作
スロットルボディの取り付けなどの作業が待っています。
早くインマニ完成させないと!!!
来週にはインジェクションの全体をお願いしてる
ツイントップさんへチンクを持ち込みます。
とりあえず システム全体を組んで 点火系だけデジタルで キャブ仕様のままで走らせて
現在の空燃比など ロガーにとって それを元に燃調をあわせる と言う流れです。
空燃比みる為には
AFセンサーが必要ですので エキパイにボス溶接して

インマニ負圧もデーターとして必要になるので
負圧取出し用にワンタッチカプラーも (今は必要ないので チューブをつぶしてあります)

インジェクションシステムは バラバラに設置すると 何かのとき(ボディのレストアなど)
脱着が面倒になるので リアーシートの後ろの上に ユニットをまとめて設置できる様に
プレートを取り付けです。
ココならエンジンルームへも近いしリアーウインドウーからもインジェクション仕様だとすぐにわかります!

作業の邪魔にならない様に 室内は全取っ払い状態
運転席のシートだけはこの後 取り付けますが!

帰ってきたら インジェクション用のポンプ内臓のタンク製作
スロットルボディの取り付けなどの作業が待っています。
早くインマニ完成させないと!!!