fc2ブログ

FIAT500&ABARTH500全国ミーティング2015

FA2015banner.jpg


FIAT500&ABARTH500全国ミーティング2015
11/1(日曜日)浜名湖ガーデンパークで開催されます。

今年は参加させていただきます。
よろしくお願いします。

フィアット500用オイルセパレーター製品化です。

フィアット500用のブローバイ取り出しブロックと
オイルセパレーター製品化しました。
限定10個です。

テストの結果 オイルキャッチタンクはもう必要ありません。

レデューサーの効果を最大限引き出すために クランクケースから直接
ブローバイガスを抜く為のものです。

価格は 
ブローバイ取り出しブロック セット ¥5,800(税別)

オイルセパレーターセット ¥9,200(税別)

レデューサーツインリードを含む
フルセットは ¥36,800(税別)
(個別に買うよりブローバイ取り出しブロックの分がお得な価格設定になっています)

注: ホース類は付属しませんので 別途ご用意願います

近日中に ショッピングカートに追加しますので そちらからお願いします
又は レデューサー取扱店までお問い合わせください。


fc2blog_20150917100000328.jpg

fc2blog_20150917100122cab.jpg

セパレーター内部の3D断面図です

fc2blog_20150917100241128.jpg

製品は白アルマイトのみです。

fc2blog_20150917100024fc0.jpg

こちらも 製品は白アルマイトのみです。
fc2blog_20150917100157efc.jpg

フィアット500のインジェクション完成!

4月後半より とりっかったフィアット500のインジェクション仕様ほぼ完成しました。

fc2blog_20150825160735e43.jpg

エアークリーナーへは 冷却ファンの空気をいただいて 熱い空気を吸わない様に
この方法だとスーパーチャージャーではないですが わずかにブースとがかかります
大きく加給される訳ではありませんが エンジンが空気を吸わなくても入ってきますので
エンジンルームにエアークリーナーむき出しで熱い空気を吸うより明らかに効率的です。
実際ファンネル状態で出ていた空燃比が完全に薄くなりました
(12.5ぐらいで安定していたのが14.5~17ぐらいに)
セッティングしなおしてみると 明らかにトルクアップしてます。

fc2blog_20150825160624557.jpg

fc2blog_20150825160645213.jpg

配線がまだまとめてありませんので ぐちゃぐちゃです!

メーターも燃料計が壊れてる純正外して
手持ちの DASH2をデーターロガーのDL-1と組み合わせて装着
(チンクの雰囲気には合わないのは承知の上ですが新たにメーター類買い揃えるよりコレなら1個で済みますので!)
fc2blog_20150825160708fdb.jpg

そして必要の無くなったデストリビューター外すと穴が空きます
せっかくの穴なので ココにもレデューサー付けます
fc2blog_20150825160919738.jpg

でも そのまま付けたら大量のオイルが噴出すのは考えなくてもわかります!
セパレーター作りました
fc2blog_20150825160857b9d.jpg

バッフル3枚入ってますので ほぼ完全に止まります
このパーツはチンク以外にも使用可能ですので 製品にする予定です
(ただし縦向きに使用する事が前提です)

インジェクション化は終わりましたが
更なるパーワーアップと車体周りのモディファイ など今後も続けていく予定です。

インジェクション化にあたり協力していただいた皆様ありがとうございました。
まだ全て終わった訳ではありませんので 今後もよろしくお願いします。

インジェクションでエンジン始動!

ツイントップの吉田さんに出張していただき
インジェクションでエンジン無事始動しました。
些細なトラブルはありましたが いとも簡単に始動して 3回ぐらいの試走で普通に走れるレベルまで
(トラブルは 燃料ラインからの燃料漏れ 単純にシールと締め付けが甘かっただけ)
fc2blog_201507230949492bd.jpg

ほとんどが新規製作のインマニ スロットルボディなど何も問題がなかったのが不思議なくらいでした。
セッティングソフトの使い方もご指導いただきましたが これから格闘します
ダイナモのままなので アイドリング下げるとチャージ不足になるのであまり下げれませんが
600回転でも安定してアイドリングします。

まだ エアークリーナーなど付いていませんので
少しずつ作っていく予定です

その後 ダイナモからオルタネーターへの交換予定ですが
普通に交換してもどうせ発電不足になるなら って事で
こちらのオルタネーター使います
fc2blog_20150723100434a6f.jpg

簡単には付きませんが 何とかなる予定です
(ちなみに スズキGSX-R1100用です)

当日の写真はほとんど取れませんでしたので

詳しくは ツイントップさんブログをご確認ください。

吉田さんありがとうございましたm(__)m

配管など完了!

ワイヤーの連結のパーツ
fc2blog_2015072009533391d.jpg

組み立てると

fc2blog_20150720095413164.jpg

fc2blog_20150720095440ad7.jpg

ワイヤーのストローク合わせたはずが?
実際組んでみると スプリングのテンションなどで ストローク不足が

fc2blog_201507201000345ce.jpg

ワイヤー取り付け位置を エキセントリックに加工しなおして 微調整できるように再加工

fc2blog_2015072009553471b.jpg

fc2blog_20150720095559ce6.jpg

配管など何とか終了です。

あとは ツイントップの吉田さんに配線をお願いします
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています 「↓ポチッ」とお願いします

FC2Blog Ranking

プロフィール

マエカワ

Author:マエカワ
岐阜県岐阜市にファクトリーを構える「マシニングによる高精度ワンオフ加工及び製造から自社オリジナル商品/クランクケース減圧バルブ:」レデューサー」を取り扱う、株式会社マエカワエンジニアリングです!

最新記事
カテゴリ
動画
当社の開発したクランクケース減圧バルブ/レデューサーを中心としたものから、様々な製造工程までを動画でご紹介
Loading...
リンク
QRコード
QRコード
月別アーカイブ