fc2ブログ

フィアット500S(ツインエアのMT車)にローポジションアダプタ装着しました

IMG_0457.jpg

アバルト500ノーマルシート用ローポジションアダプタをFIAT500S(ツインエアのMT車)のノーマルシートへ装着しました。
アバルト500用で販売しておりますが、ほかのフィアット500へも装着可能です。
せっかくなので画像付きで取り付けの流れを書いていきます。


取り付け前のシートを横から。
IMG_4633.jpg

取り付け作業は、車両からシートを外して、シートレールのリベットを外し、ローポジションアダプタを装着、好みのシートポジションへと調整するという流れになります。



まずはシートの下にある白とオレンジの配線を外します。
IMG_4648.jpg



次にシートを固定しているボルトを外していきます。
右シート・右前
IMG_4644.jpg

右シート・左前
IMG_4645.jpg

右シート・左後ろ
IMG_4646.jpg

右シート・右後ろ
IMG_4647.jpg

車両からシート取り外し完了です。
IMG_4657.jpg

シートレールの左右前側についているゴム(?)を外します。
マイナスドライバーなどでこじれば取れます。
IMG_4658.jpg
IMG_4660_202006071718386b3.jpg

ゴム(?)を外しましたら、リベットを外していきます。
リベットの外し方は、リベットが外れればどのようなやり方でも大丈夫ですので、一例として参考程度にお願いします。

シートレールを上にします。シートが汚れたり傷がつかないよう、マットや段ボール等で保護することをおすすめします。

IMG_4665.jpg

この車両には、リベットの部分が凸になっている箇所があったので、一先ずこの部分を切り取りました。
このローポジションアダプタを製作・フィッティングしたアバルト500にはこのような凸は無かったです。
車両や年式によって細かいところは違うようです。

エアーソーで切断。(金切りノコギリでも可)
IMG_4669.jpg

切断後。
IMG_4670.jpg

リベットのセンターにポンチでセンター決め。
IMG_4671.jpg

このような感じでリベットのセンター位置決め。
IMG_4673.jpg

リベットのセンター決めした位置に、電動ドリルでリベットを外すために穴をあけていきます。
写真撮り忘れましたが、細いドリルで穴をあけてから、太いドリルで穴をあけるとリベットがポロっと取れます。

高回転で穴をあけるよりも、低回転で油をさしながら穴をあけていく方が早く穴をあけれます。


ポロっとリベットが外れました。
IMG_4676.jpg

純正のステーが外れました。
IMG_4677.jpg

リベット8か所、4個の純正のステーを外していきます。


リベット、純正ステーの取り外しが完了しました。
IMG_4682.jpg

ローポジションアダプタのステーを付属の取り付け説明書の図を見ながら、向きを確認してシートレールに取り付けます。この時点ではボルトは仮止め程度で。

取り付け説明書の図(キットに付属します)
IMG_4696.jpg

IMG_4683.jpg
IMG_4684.jpg
IMG_4685.jpg
IMG_4686.jpg

ステーを4か所仮止めしたら、シートを車両内へ戻します。
あとは、お好みのシートの高さ・ポジションに合わせて微調整して下さい。
ローポジションアダプタにもワッシャーを何枚か付属しております。
また、年式や個体によって車両内にワッシャーがある車両と無い車両があるようです。
(今回取り付けた車両には車内にワッシャーはありませんでしたが、フィッティングしたアバルト500には車内にワッシャーがありました)
ワッシャーが足らない場合は、キット外のワッシャー・スペーサーをご自身でご用意下さい。(市販のワッシャーで充分です)


シートの位置決めが完了したら、ボルトを締めて固定してください。

装着完了です。
IMG_4688.jpg

この車両、というかフィアット500・アバルト500の純正シートだと、クラッチを踏み込んだ時に膝裏~太もも裏辺りがシートで圧迫されて非常に乗りにくかったので、ローポジションアダプタを使って、前を下げれるだけ下げて、後ろをキット内のワッシャーは使用せず、少し厚みのあるスペーサーを使用して、後ろがあまり下がりすぎないように取り付けました。

ブログの最初に取り付け前のシートを横から撮った写真を載せていますが、その写真と比べても、前が下がっています。
ローポジションアダプタを使って、全体的にシートを下げることももちろん可能ですが、このようにお好みでシートの高さ・傾きを調節・変更していただくこともできます。

ローポジションアダプタ装着後の運転席側シートと、ローポジションアダプタ未装着の助手席側シート、前方の高さ比較。
IMG_4697.jpg



前側
IMG_4691.jpg

IMG_4692.jpg

後側
IMG_4689.jpg

IMG_4690.jpg




レデューサーのカバー


レデューサーのカバーの新型です。
出口のニップルがが横に出ます
90°ニップルと組み合わせれば
Uーターンできます。
今迄、取り付けずらかった車種にも
対応できそうです。

SRX FCR41用シングルマニホールド


SRX600にFCR41を装着する為のシングルマニホールドです。
以前 製作した物です。
再生産の予定はありませんでしたが
 ”どうしても欲しい” と言われる方が数名いましたので
作る事になりました。

もっともそんなに売れる物でもありませんのでしばらくは在庫であると思いますが
今の所 次の生産予定はありませんので 必要な方いましたらお早めにご連絡ください。
SRXセル付き用です。対応キャブはFCR41のみです 他のキャブは確認出来ていません。
価格は前回と同じ税抜き¥49,800です。
数に限りがありますので 必要な方はお早めにお願いします。

Webshopから購入可能です。

ヤフオクはこちらです。

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

REDUCER E-Plus テスト走行インプレ

RIMG7858.jpg

まめしばさんが REDUCER E-Plus テスト走行インプレ 書いてくれました

詳しくは GS1000と日々の日記 をご覧ください

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

REDUCER E-Plus 入荷!

e-plus0805.jpg

REDUCER E-Plus 入荷しました。
数は写真に写っているだけです
必要な方はお早めにお願いします。

ショッピングカートはこちら!

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています 「↓ポチッ」とお願いします

FC2Blog Ranking

プロフィール

マエカワ

Author:マエカワ
岐阜県岐阜市にファクトリーを構える「マシニングによる高精度ワンオフ加工及び製造から自社オリジナル商品/クランクケース減圧バルブ:」レデューサー」を取り扱う、株式会社マエカワエンジニアリングです!

最新記事
カテゴリ
動画
当社の開発したクランクケース減圧バルブ/レデューサーを中心としたものから、様々な製造工程までを動画でご紹介
Loading...
リンク
QRコード
QRコード
月別アーカイブ