fc2ブログ

MCCスマートにレデューサークワッドx2


MCCスマートにレデューサークワッドを追加
この車はすでにレデューサークワッドが付いています。

さらに追加するとどのように変化するのか?
そんな疑問をはっきりさせる為に取り付けてみました。

オイルフィラーキャップはネジ式でない為
製作は簡単ではありません

テストなので純正加工で、、、

ただしこの下にはカムチェーンがいます。
ただの穴では間違いなくオイル吹きます。

さらにキャップは中空構造の為 そのままではネジは切れません

最終的に クイックスチール(粘土状のパテ)を充填してセパレーター形状に加工後
ニップルが取り付けれる様にネジを切って取り付けています。

結果は
大きな変化は期待していませんでしたが 予想を大きく裏切り大きく変化しました

特にあきらめていたシフトショックが大きく減少しています。
減速時 勝手にシフトダウンするのが気が付かない時があるくらいです。

さらに低速トルクが太くなり6速1500rpmから加速する様になっています。

そうこうしてるうちに新たなアイデアが

純正加工用のオイルセパレーター作れば多くの車種に対応できる事に気が付きましたので
今後製作予定です。

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

スマートフォーツークーペC46 へレデューサー

スマート

スマートフォーツークーペC46 へレデューサーとV-UP16 の取り付け例です。

こちらも 作業は ツイントップさんです

詳しくは ↓↓↓↓↓
      こちらから

テーマ : モータースポーツ
ジャンル : 車・バイク

MCCスマート レデューサーキット






MCCスマート レデューサーキット完成
3気筒ターボの為レデューサーの効果大です。
税込 ¥32,550

取り付けには リアフェンダー/バンパーの脱着が必要です。
写真の簡単な取り付け説明書も付いています。

近日中にショッピングカートにも追加します。
宜しくお願いします。

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

MCCスマートにレデューサー


MCCスマートにレデューサーの取り付けです。
バンパーとリアーフェンダーを取り外す必要があります。

純正のブローバイホースを時計周りに90度ずらしして取り付けます。
レデューサーの入口はホースに合わせてφ12
出口はφ12.7U-ターンを使用し もとのタービン入口へ戻します。

初期のスマートにはPCVバルブはありませんので作業はこれだけです。

ツインとクワッドを試しました。
ツインリードでも効果は十分体感できます。
体感できるどころか
今までレデューサーを取り付けた車種で1番わかりやすい車種です。
タコメータ見てないと簡単にリミッターにあたってしまいます。

3気筒エンジンは内圧バランスがとれていないので効果てきめんですね。
独特のシフトショックもずいぶん小さくなりました。

しばらく様子を見てから
スマート用キットとして
必要なホース類とセットにして発売予定です。
スマート乗りの方 もう暫らくお待ち下さい。

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています 「↓ポチッ」とお願いします

FC2Blog Ranking

プロフィール

マエカワ

Author:マエカワ
岐阜県岐阜市にファクトリーを構える「マシニングによる高精度ワンオフ加工及び製造から自社オリジナル商品/クランクケース減圧バルブ:」レデューサー」を取り扱う、株式会社マエカワエンジニアリングです!

最新記事
カテゴリ
動画
当社の開発したクランクケース減圧バルブ/レデューサーを中心としたものから、様々な製造工程までを動画でご紹介
Loading...
リンク
QRコード
QRコード
月別アーカイブ